たまに無性に食べたくケンタッキーフライドチキン!
サクサクした衣に、ジューシーなお肉と本当に美味しいですよね!
今住んで居ると事にケンタッキーが無いので、地区に店舗があるよって方、
本当に羨ましいです!笑
さて、そんなケンタッキーフライドチキンですが、当然ながら鶏の肉を使用しており、
鶏の部位毎に種類があります!
過去にケンタッキーフライドチキンの骨を使って、鳥を再現しよう!!
って番組を見た記憶もあります!笑
では、どのお肉が鶏のどの部位なのか??
少し気になったので、
今回はケンタッキーフライドチキンのお肉がどの部位にあたるのか見分ける方法を調べてみました!
Contents
1羽からとれるお肉の種類は??
まずは1羽からとれるお肉の種類を調べてみました!
こちらはケンタッキーの公式ホームページに載っていました!
https://www.kfc.co.jp/qa/cut.htmlより引用
1羽から取れる肉の種類は、
手羽(wing)、あばら(rib)、腰(thigh)、脚(drum)、胸(keel)
の5か所となります!
各部位の見分け方
各部位を調理した画像がこちら!
https://macaro-ni.jp/23389?page=1より引用
それぞれの部位の形には特徴があります!
では各部位の見分け方についてお話ししたいと思います。
手羽(wing)
羽の部分のお肉です!
羽部分の骨があるので先が尖ってて
解り易いと思います!
https://macaro-ni.jp/23389?page=3より引用
あばら(rib)
食べた時に小骨がいくつもあるのが特徴です!
形は四角く、裏側がえぐれています!
https://macaro-ni.jp/23389?page=3より引用
腰(thigh)
手羽と同様に三角形をしているが、
手羽の様な羽の骨はありません。
黒いものが付着している事があり、
こちらは腎臓であり食べられる内蔵です。
https://macaro-ni.jp/23389?page=2より引用
脚(drum)
こちらは解り易いですね。
The お肉といった感じの形をしています!
https://macaro-ni.jp/23389?page=2より引用
胸(keel)
丸い形のお肉です。
食べると、白く細い筋と軟骨があるのが特徴です。
もちろん両方食べられます!
https://macaro-ni.jp/23389?page=1より引用
まとめ
ケンタッキーフライドチキンに含まれる肉の部位について説明してみました!
各部位とも形も違えば美味しさも様々です!
関連記事→ケンタッキーフライドチキンで部位指定は出来るのか??
友達や兄弟でケンタッキーフライドチキンと食べている時、
食べている部位が解ったら自慢できるかもしれませんね!
以上、豆知識的な内容でした!笑